.-- --
スポンサー広告
comment(-)
trackback(-)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

既に昨年末にリリースされていたようですが、
新しく発行されているJALアメリカンエキスプレスカードにおけるグローバルクラブバーションの券面です。
実物を見た訳ではないですが、なかなか悪くない券面です。
ただし年会費が少し微妙です。
通常のゴールドカードが
本会員及び家族会員共 19,950円(税込) 合算で39,900円です。私の所有しているJAL JGC MASTER(GOLD)で16,800円×2枚=33,600円ですから
6,300円高いです。(家族合算、1人の場合は3,150円)
そしてプラチナカードが
本会員 32,550円 家族会員 26,250円(いずれも税込)で合算が 58,800円です。まずゴールドカードについてですが、
現在のMASTER,VISAと比してJAL航空券の購入で100円=3マイルが付くのと
帰国時の手荷物宅配無料サービスが付く分でお得かと思いますが、それでこの年会費のプラス分をお得と感じるかですね。
例えば、単純に年間100万円の航空券を購入すれば、他カードと比して+10,000マイルゲットできる計算となるので
3,150円=10,000マイルとなりますね。
プラチナの場合は、単純に100万の航空券購入で20,000マイル余分につく計算になります。
ただし通常のJAL JGCゴールドのMASTER,VISAと比べると年会費は個人で15,750円の差となります。
ちなみにこの32,550円の年会費設定、
ANA SFCアメックスゴールドと同価格です。こちらの場合家族会員が16,250円ですから
合算すると10,000円高いということになります。
アメックスプロパーが発行するゴールドと、三菱UFJが発行するアメックスプラチナという価値を
どのように判断するかでしょうね。
まあ現在の所、
JALカードにおいて一番ステータス性の高いカードという位置づけになるので
そこそこの申込者はいるのでは、とも思われますが
私の場合、JAL TOP&CLUB Qカードが東急沿線に住む私にとって、結構満足しております。
当然このプラチナカードに切り替えれば、年間100万〜200万円のJAL航空券決済をしている事を考えると
+30,000マイル〜40,000マイルの+αになるわけですから悪くない選択になるわけですが、
しばらくは今のカードのままということになりそうです。
昨年末にANAをダイナースSFCプレミアムにしており
JAL,ANAというメインカードについて、ダイナースとアメックスブランドを選択してしまうと
使えないシチュエーションがある程度発生してしまうということ、
あとはANAが唯一発行していない、ANAアメックスプラチナが発行されるのかということも気になり
そのあたりがわかった段階でまたカードの見直しを考えたい、ということになりそうです。
あくまでも私見ですが、
三菱UFJニコスの発行するアメックスプラチナで、家族含めた年会費が58,800円というのは
少し高いな・・・ということは否めません。
現在三菱UFJニコスが発行するアメックスプラチナの年会費が21,000円、そしてその会費で家族会員が無料です。
JGCカードなので、家族もJGCのベネフィットは得られるのでやむを得ないとは思いますが・・・
引き続き、JALからは魅力のあるカードの発行を頑張って欲しいですね。
↓ランキングに参加しています。クリックのご協力をお願い致します。
スポンサーサイト

現在私の中で一番毎日悩んでいるカードの組み合わせ、それがこのJCBとダイナース。
ちなみに今の我が家のカードの使い分けは、
①JAL JGC MASTER・・・ 出張飛行機(JAL)と家族利用
②アメックス・・・引き落とし系、旅行など
③ANA JCB& DINERS・・・ 仕事経費、個人決裁系
④ANA VISA SUICA・・・SUICAとiD
ということで、
この2枚は私個人で利用するお金の色々を賄っている。
ところがJCBとダイナースでは、特に海外において色々賄いきれない場合が非常に多い。
なので結構な頻度で①のJAL MASTERに助けてもらっている。
例えばホーチミンへ行った際は荷物も最小限なので、外出の際は紙幣ととりあず必ず使えるだろうMASTERカードしか持っていかない・・・って感じになっているのが正直なところか。
一番簡単な解決方法は、ダイナース・プレミアムやめればいいじゃん・・・ってことになるだろうが、
100万利用の際のボーナスポイントとか、マイレージを貯めるために作成したカードなので
現段階ではこのカードを辞める気はない。
そしてSFCも辞めれない。ANA SFCをVISAやMATERにすればいいとも思うが、気分的に各カードブランドをバランスよく持っておきたい・・・とか意味なく考えてしまう。
一番真剣に考えているのが、ANA SFCとダイナースの統合。
要するにJCBはとりあえず泣く泣く辞めて、ANA SFCダイナース・プレミアムにしてしまえ・・・という案。
このカードを1枚にして、ANA VISA SUICAとのペアで使えば、ダイナースが使えない時、このカードで対応が出来る。
但しネックは年会費。
現在はダイナース・プレミアムは100,000円(税込)
ANA SFC JCB GOLDは15,750円+家族会員7,875円)=23,625円(税込)
合計年会費=123,625円(税込)
それをANA SFC DINERS PREMIUMにすると
年会費=126,000円(税込)
カードをリストラした1枚減らしたのに、返ってコストが高くなってしまうという・・・(泣)
本当はこれを1枚にすると、ANA関係の費用も含めて決済金額が増えるので、よりマイレージはためやすくなって
よいなと思っていたので本当に考えてしまいます。
でもよくよく考えると、
先般のANAマイレージクラブのリニューアルによって、プレミアムカード保持者を優遇するというANAの戦略にまんまと乗っかってしまってるじゃん・・・という思いもなきにしもあらず・・・・
ということでもう少しよく考えよう。
ちなみに色々問い合わせをしようと、ダイナースに電話したら
システム統合のトラブルの関係もあったせいか電話がつながりません・・・
困ったもんです。
↓ランキングに参加しています。クリックのご協力をお願い致します。
先般の
エントリーの通り、我が家にカードが1枚追加となり、これでクレジットカードは5枚。
一応国際ブランドの5つが勢揃いしたことになります。
ただここに来て、それぞれのカード役割が曖昧になっている部分になっているので、ぼちぼち再整理を・・・
と考えている今日この頃です。
久々に各カードについて個人的に振り返ってみたいと思います。
まずはアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードから。
このカードの評価は一言のみ、ゴールドはいらない、ただそれだけです。
グリーンで十分、というのが2年半使った評価です。
アメックスを持っていてよかったなと思うシーン。
1)コストコに行ったとき、カード払いが出来る。
2)海外に行くとき、手荷物が無料で空港まで送れるし、帰りも無料。
この2つです。
それで年会費27,300円は高すぎるだろ・・・、そして上記2項目はグリーンでも問題なし。
でもグリーンでも12,600円の年会費だから、切替か、解約か悩むところ・・・
あとアメックスの嫌いなところ。
交渉次第で年会費が無料になる。今年更新時に一旦解約しようと電話したところ、
先方より年会費無料の打診があり、それを受けて1年更新することにしました。
『なんだ、言ったらタダになるんだ。ただし言わないとカネを取られるのね。』
ということです。
来年更新時に解約を仄めかして、また年会費の交渉をするのも一つの手ですが、
基本そんな邪魔臭いコトは好きでないし、企業方針的にもどうかと思う・・・
要するにそんな現状を知ってしまうと、バカ正直に年会費を払うのもイヤだし、
かといってそんな儀式を通過するのもいやだな、というのが私の思いです。
ということで、
コストコのために
グリーンカードに切り替えて、来年年会費発生時に切り替えて、バカ正直に年会費を払うか
もしくはバッサリ解約か、
きっちり結論を出さないといけないと思っています。
まあいずれにしてもカード見直し第一弾は間違いなくこのアメックスカードになりそうだ。
↓ランキングに参加しています。クリックのご協力をお願い致します。
現在所有しているカードの中で、
解約もしくはダウングレードを考えているのが、アメリカン・エキスプレスカード・ゴールドカードです。
我が家におけるアメリカン・エキスプレスカードの利用金額は3番目。
マイルやポイントを集める上でも他の航空系カードや、ダイナース・プレミアムと比べると弱さを感じます。
解約を検討している理由としては、
□利用金額に比して年会費が高い。
□自宅からの手荷物無料宅配は大変助かるが、出発7日前手配なのでよく忘れる。
□プラチナインビをもらったが、先にダイナース・プレミアムを申し込んでしまった。
でも一方で継続したい理由もあって
□コストコで使える。
□それでも出発の際の手荷物無料宅配は助かる。
□そのうちアメックス・プラチナにアップグレードしたい。
うーん、でも継続する理由は少し弱いな・・・
まあ正直なところ、コストコ利用以外はなくても困らないという現実もあります。
以前はそのうち、アメックス・プラチナにアップグレードすれば
旅行の相談なんか便利だろうな・・・っていう想いもあったのですが、
結局毎回、飛行機も、ホテルも自分の上級会員組織に入っているところの個別手配をしているので
なかなか私の場合、そういった旅行でも有効活用できる予定もないし・・・
ていうところで、現在の価値では、ゴールドはいらないなと・・・・
というわけで、来年更新前に、一度通常のグリーンカードへのダウングレードを考えた方がよさそうだ・・・
まあそれでも年会費は1万円超えですからね・・・
↓ランキングに参加しています。クリックのご協力をお願い致します。
普段ネットショッピングをするとき、
まれにJALやANA、そして東急カードのモール経由で
買い物をすると、その分各ポイントが付与されるので利用しているのですが。
同様のサービスをアメックスもダイナースもやっているのですね。
ダイナースは
ダイナースクラブオンラインショッピングモールアメックスは
オンライン・ショッピング・モール
ダイナースの場合はキャッシュバックもしくはポイント。
ポイントは楽天市場の場合、10,000円1ポイント、などが通常で、
お店によって、4倍とか5倍のポイントなども結構展開されています。
アメックスは通常通りの基本100円で1ポイントです。
お店の展開としてはダイナースが圧倒的に多いようで、
楽天市場を筆頭に140店舗以上あり、
アメックスはざっと数えて40店舗程度でしょうか?おいしっくすなどネット系のスーパーが充実しています。
個人的には
楽天市場がラインナップされ、アップルストアがポイント2倍になっているダイナースのモールの方が使い勝手が良さそうです。ただしダイナースの場合、基本10,000円でポイントがつくので、少額しか購入せず、継続性のないお店はメリットがないので要注意です。
というわけで、今後はダイナースのモールを有効に使っていこうと思いますが、
やはり何かアメックスやダイナースのモールってピンと来ませんね。
どのカード会社も生き残りをかけての顧客の囲い込みには懸命なのでしょうね。
↓ランキングに参加しています。クリックのご協力をお願い致します。